2024年10月30日水曜日

覚える(実践シリーズ)

皆さんこんにちは、あにきです^^

今回は動き方について
お話をしたいと思います。





運気UPを考えるとなると

心を癒したり
落ち着かせたりといった

リラクゼーションを中心に
皆さん考えがちになりますが、
本当に大切なのは危機管理です。

何とまぁ大袈裟な...
と、思われるかも知れませんが、

運気UPというのは
嫌な事を回避させるという
意味なのですから

危機を回避させる事ですよね。
ですので、
危機管理というのは
全く以て間違っていないのです。

この危機管理の上で
非常に重要となってくるのが
普段からお話をしている

「よく視て」
「よく聴いて」
「よく考える」

この一連の所作となります。





これらを行う上で
意外にも忘れがちになるのが

「覚える」

という動きです。

よく視ても
よく聴いても
よく考えても、

その内容を覚えていないと
全く意味を成しませんし、

所作そのものを消失させます。

よく視たのなら、
よく聴いたのなら
よく考えたのなら、
それを確実に覚えておく。

覚えていないと、
その先にある「使う」という事が
出来なくなってしまうのですね。

つまり、
何をする時でも
「覚えようとして所作をする」
動き方がとても大切になるのです。

何となく視聴きするだけでは
絶対に覚えられません。
という事は、
「使えない」という事。





どんなに有効な手段や知識を
教わったとしても、
使えないのであれば意味が無い。

それは危機に直面する事を指します。

普段の見聞きや五感の全てというのは
その状況を如実に教えてくれてます。

そこの感覚を覚える様にしないと
何をやっても運気UPには
結び付きません。

感覚というのは、
感じ覚えると書きます。

何となくで済ませるには
勿体無い程の高出力センサーです。

そこをしっかりと覚える事は
危機情報を即座に得る
という事に他なりません。

よく視てよく聴いてよく考えるならば
そこに生じている感覚の全てを
覚える努力をしてみて下さい。

危険は確実に回避出来て
運気UPを実感できますよ。

何となくで
済ませていると
善き事にも
気付けないんやで