今回は考え方について
お話をしたいと思います。
「自分は何かに憑りつかれていますか」
よく耳にするこの台詞ですが、
大概の場合は
「ご自身が上手くいっていない」とか、
「安心が欲しい」とか
「何となく聞いてみた」とか、
身勝手な不安から社交辞令的な意味合いまで
縷々様々な考えの上にて
口にされているのだと思うのですね。
まぁ、聞きたいですよね
それは分かります。
ですが、従前から話している通り、
この台詞は好きにはなれません。
社交辞令としてならまだ理解出来ますが、
その他となるとやはり複雑です。
ご自身が上手くいかないのも
不安を抱えている事も
全てはご自身が原因なのですから
「霊の所為」とするのは、
いくら何でもお化けに失礼というものです。
悪霊や生霊に目を付けれらるのは
そういう気質を
ご自身が纏っているからです。
何かの理由で「隙」が生じていなければ
そうそう簡単に憑依されるものでは
ありませんからね。
また、ご自身をちゃんと見詰めないで
何かと人や物の所為にする思考が強いと
「自己憑依」という状況にも陥ります。
その先にあるのは、
何をやっても上手くいかない消失感と
何をしても満たされない焦燥感です。
そして、他者を恨みながら
いずれは貧乏神へと堕ちていく。
運気というのは、
何か特別な存在に
設定されているものではなく、
「自分で創り上げるもの」です。
運気を上げるも下げるも
「己次第」という事です。
それを自ら手離してしまう様な愚行の
急先鋒的な台詞が
「自分は何かに憑りつかれていますか」
で、あるとも言えます。
ちょっと強引とも思えるかも知れませんが、
言わない方が良いのは確かな台詞です。
何故ならば、
貴方の周りには悪霊よりも
善いお化けの方が圧倒的に多いんですよ。
彼等の存在をガン無視して
自身の不埒な言葉に酔いしれる。
そういった言葉も
彼等はちゃんと聞いてます。
ご自分が善いお化けだとして
想像してみて下さいな。
そんなネガティブ思考で
ご都合主義的な奴の近くに居たり
助けてあげたいとかって思いますか。
下手したら助けてあげても
悪霊扱いされてしまうかも知れないのに。
面倒臭いし放っておこうと思いますよ。
実際、善いお化けはそうやって動きます。
近くに居て気分の善い人に
寄り添うものです。
霊=人であって人=霊です。
日頃から思い遣りを持つ大切さが
こういう点でも良い方向へと繋がるのです。
初めて上向きに
なるのが運気やで