皆さんこんばんは、あにきです^^
さて、先日の続きとなります。
マイ神社を選らんだ後の注意点です。
まず、マイ神社ってのは、MYなので
あなたの個人的な!という意味です。
つまり、家単位ではありません。
なので、世帯主の自分が選んだのだから
我が家の神社はここに決めた!
なんてやっても、まるで意味はないです。
ご夫婦で探すのであれば
各人1か所ずつとなります。
ご注意を。
お参りの頻度は、特に何も問題なければ
年に1~2回程度です。
ご自身に問題がある時は、
それよりも多めというか、気になった時に
フラッと行かれたりすると善いですね。
また、なるべくであればの話ですが、
マイ神社をセットしたら、
他の神社へ浮気するのは控えた方がよいです。
ご家族の神社へ行ったり、
旅先で名所の神社などへ出向いた時などの場合は、
「お邪魔します...」の気持ちを胸に、
お参りされれば結構だと思います。
神様ってね、意外と嫉妬深いんですよ。
やきもち妬きだったりしますからね...
神棚などへ納める御札やお守り等がほしいけど、
その神社で購入できない場合、
(神社が小さかったりすると人がいない…)
その時は、その神社を管理管轄している神社や
地域の宮神社へ行かれると良いと思います。
(一之宮とか二ノ宮とかを冠している神社)
忘れてはならないのは、
マイ神社は心の拠り所として選ぶのであって
ご利益は求めていません。
その点を勘違いなさってしまうと、
痛い目を見ます。
もし、諸事情で神社へ行けない方などは、
同様の方法でパワースポットを選べば良いです。
心の拠り所ってのを忘れなければ大丈夫ですし、
決して堅く考えすぎないのがポイントです。