2025年2月8日土曜日

激情の湧きどころ(実践シリーズ)

皆さんこんにちは、あにきです^^

今回は動き方について
お話をしたいと思います。




例えば、
急いでいる時や焦っている時、
揉めている時やカチンと来た時、
朝の清々しさや雨の日の寂しさ、

日常生活の中では様々な場面で
感情を揺さぶられる事があります。

この時に、自身の感情が
激流の如き流れに変化して
貴方の中で渦を巻きます。

これを「激情」と、言います。

この激情ですが、
果たして本当に貴方の生み出した
感情なのでしょうか。

結論から言いますと、

実際には、周りの存在からの
影響を受けて作り上げられた
自分以外の感情だと
言いきれてしまいます。

自身が何かしらの感情を
芽吹かせる時というのは、
原則的に

「外側からの事後取得」

と、なります。




貴方が何かを見聞きしたから
そこに感情を芽吹かせて
激情へと変貌させるからです。

それまでの感情から、
極端に変化させてしまうので
「激情」という事なのですね。

その外側からの影響、
つまり問題点そのものを
しっかりと見極められれば、

そもそも激情化自体は
避けられるものなのです。

無闇矢鱈と原因も理解せずに

「落ち着け落ち着け」
「抑えろ抑えろ」
「キレるな」
「冷静に」

と、やったところで
激情そのものの湧きどころを
目視してもいなければ、

その原因が自身には無関係
という事自体を理解してないので、

セルフマネジメントなど
出来る由も無いのです。

問題点の見極め、
つまるところ

「よく考える」を

如何に実行するかが、
メンタルマネジメントの
基本となりますし、

「運気の維持の原理原則」

と、なりますからね。

ボケっと
していると
驚く程に
流されるんやで