皆さんこんにちは、あにきです^^
捨てる事、捨てるものを選ぶ事が
強調されがちな断捨離ですが、
そこだけに目が行ってる様では、
全くもって意味を成しません。
100点満点中30点です。
赤点ですね( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
捨てる物を選ぶ、不要な人を選ぶ、
実際に物を捨てる、人を切り捨てる、
自分の抱えてる辛さも捨てる
嫌な思いも捨てる
自分自身への甘えも断ち切る!
自分にとって余計なものを捨てた分、
心にスペースが出来ていきますよね?
その作業、行程の中で、色々やっていると
切り捨てない人への想いやその深さとか、
一緒に作業している人を動かすコツとか、
自分自身を突き動かす気持ちが
視えてくる筈です。
それをしっかりと拾わないと
真の意味で断捨離が完成したとは
言えないんですよ。
ここまで出来て合格点です。
捨てたのならば、その分得ないとダメ!
捨てたんだから、
見てる様で視えてなかった事や物を
自分の手でちゃんと拾わないといけませんよ^^
目先の物事に固執しないで、
その数歩先にある輝きを拾う。
これが気付きでもあり、以前から話している
小さい幸せを得ることなんです。
これが、断捨離によって運気をUPさせる
本当の流れね!
断捨離の目的は運気を上げることであって
捨てることは手段だというのを忘れないこと。
ちなみに、捨てる物を選ぶ際のコツってか、
ポイントだけど、
イチイチ感傷に浸らないこと。
思い出の優しさに甘えてはダメ!
どうしても選べない、作業が進まない時は
時期で区切って物を捨てていく。
何ヶ月も触っていないとか、
最後に見たのはいつか分からない様なものは
使っていない、忘れているのと同じなんだから
容赦しないで棄てる。
そこで手が止まるのは、思い出に甘えてるだけ。
自分に甘えてるだけです。