2024年2月29日木曜日

惑わす者(知識UPシリーズ)

皆さんこんにちは、あにきです^^

今回は貧乏神について
お話をしたいと思います。





貧乏神とは人としてダメな奴の
総称としてあにきは使っています。

この貧乏神の特徴として、
「自分が無い」というのがあります。

個としての自分の芯と言いますか、
意思と言いますか、
他に流されてその潮流に甘んじている
という状態を示唆するものなのですが、

貧乏神はこの状態の中で、
他者の意見に乗っかって
人の意思を惑わせる事を
得意としています。





例えば、
貴方があにきから何か話を聞いたとします。
それを貧乏神に話したとしましょう。

その中で貧乏神は、
最初は肯定的に同調をしますが
直ぐに否定的な意見を言い始めます。

そして、それは
恰も自分の意見としての口調で話しつつも
よく聴いていると、

常識的にとか、普通はとか、一般的にはとか

周囲の社会的エゴイズムを利用した
個を特定しないものが主語となっています。

つまり、

自分の方が優れているとか、
自分も分かっているとか、

そういった優越性や
欲を叶える為の話し方をして
自己顕示をしてくるものなのですね。





あにきの場合で例に挙げましたが、
これはどんな場合でも、状況でも同じで、

貧乏神は相手がプロと呼ばれる人物や
存在の意見となると直ぐさま反応して
貴方の意思を惑わせるのです。

それは、貴方の為を思っていての
行動ではなくて、
貧乏神の貴方に対する支配欲や
立場を誇示させる為の行動に
他なりません。

ですから、主語を曖昧にして
自身の責任は回避した上で、
貴方の意思を惑わせる。

貴方が、よく聴いて考える事をせずに
上辺のみを見て判断している状態や
他力本願ですと
ほぼ確実に惑わされますから、

せっかく得られたものですら、
固まった方向性や意思ですら、

逡巡してしまって二の足を踏んだり
時間を無駄にして善い方向へと
進むことが出来なくなったり、

その違和感に気が付けなければ
果ては自分も貧乏神の仲間入り...

という事になってしまうんですね。

また、
この手の輩は意識のレベルを
貴方に合わせる事が決してありません。

ですので、
特段の知識も経験も握してないのに、
総じて上から目線です。

男女問わず、こういった人物が居たら
断捨離するのが得策です。