2024年1月24日水曜日

ちょっとした恨み(知識UPシリーズ)

皆さんこんにちは、あにきです^^

今回は自分本位の反動と
対処法について
簡単にお話をしたいと思います。





ここを読んでいる方は
思い遣りが多いと思いますので
関係のない話になるのですが、
自分本位な業をすると割と簡単に
恨みを買います。

自己中心的な行動というのは、
自分が注意をしていても
思わぬところで出てしまうものです。

特に、こういう点に自信がある人ですと
尚の事、油断しがちな場面が多いです。

その中でやってしまいがちな事が
相談に乗ってもらった後の行動です。





貴方が信頼出来る相手に相談をした際、
真面目に考えてくれる方であれば
何らかしらの答えを出してくれます。

それが的を得ていなかったり、
実現不可能な内容であれば別ですが、

今すぐにでも実行可能な内容や
無理のない範囲での正論とか、
もっともな意見であった場合に

そこで貴方がその意見や返答について
賛同をしたにも関わらず、

なんやかんやと理由を付けて
行動に移さなかった場合、

相談に乗ってくれた人の想いは
どうなるでしょうか?





ここのポイントは、
貴方の相談に対して相手さんが
思い遣りで返してくれている点です。

その場では自分一人ではないので
強気にもなりますから、
「頑張ってやってみる!」と、
賛同をしたとしても

いざ一人になると怖気づいてしまったり
余計な事を考えたりして
やると言ったにも関わらず
実行に移せないという人もいます。

この場合、
貴方は相手の思い遣りよりも
自分の抱えている不安や
恐怖といった気持ちに甘えて

自身の意見を優先させている訳ですから、
自分本位な状態になっていると言えます。

つまり、相談相手への裏切りですね。
そうなってしまうと、

【 他への辱め 】

という八罪の一つが成立しますから、
必然的に相手から恨みを買う事になります。





こうなると、
このマイナスを相殺させるのに
それなりの善き業をする必要が出てきます。

とは言え、程度の問題ですので
この位でしたらどうという事は無いのですが、
気を付けないといけないのは、

この手の下手を打ってしまう人は、
違う場面でも思いの外、
自分本位となってしまっている事が多い
可能性が高いという点です。

これは「覚悟」の問題が大きいのです。
人に何かをしてもらう時というのは、
そこに甘えるよりも、
自信の覚悟を決める必要があります。

その意識が低い場合は
自信への甘えが強くなりますから、

「自分に打ち勝つ」

という事が叶え難くなってしまうのですね。
そうなると、こういった
ちょっとした恨みが積もっていって、
いつの間にか貧乏神路線へ進んでしまう。

どんな時でも自分の意識の方向を気にしつつ、
覚悟を決めて行動をする。

それが運気UPにも繋がりますし、
幸せの方向を決める事にも
なってくるんですね。