皆さんこんにちは、あにきです^^
今回は、良い事が恨みへと変わること
についてお話をしたいと思います。
良い事をしたのに逆に恨みを買ってしまう。
もしくは、買ってしまった。
そういう逆効果的な動きというのが
実際にあります。
どういう点で起きるのかと言うと、
相手の予測している期待値を
貴方が満たせていない事により
発生する事象です。
ですので、
「期待値の齟齬」
と、あにきは呼んでいます。
例えば、
貴方が相手さんからご飯屋さんを
教えてもらったとします。
で、後日実際に貴方がそこへ
足を運ぶんですが、
その時に行ってくる旨を
相手へ伝えたとしましょう。
そうすると、
相手には期待値が発生します。
そのお店のポイントとか
相手が教えてくれた点です。
それが期待値です。
その期待値に対して、
もし、貴方が答えられなかったり、
肝心な部分に気が付けなかったりすると
そこへ齟齬が発生します。
齟齬が発生すると、
相手の気概や器量にも左右されますが、
恨みを買う事に繋がります。
何とも理不尽な話であると思うでしょうが
これは日頃から当たり前に
起きている事象の一つです。
これを回避させるのは
貴方が気付く様に意識を強く保ったり
そもそも徒に期待をさせない為に、
事前に言わない伝えないという様な
工夫と言いますか、
テクニックで回避させる他ありません。
期待値の齟齬は至る所で発生します。
友人知人のみならず家族間でもそうですし
職場でもそうですし、どこでもです。
そして、
貴方が勝手に期待をして
齟齬が産まれる事もありますからね。
ですから、
人として大きくなる、大きくさせるために、