2024年6月5日水曜日

信じるバランス(実践シリーズ)

皆さんこんにちは、あにきです^^

今回は信じるバランスについて
お話をしたいと思います。





運気UPや単に日々を善くしたいと
色々な事を模索されていると思いますが、
その方法は世の中に多々あれど
中々に倦ねいてしまっている。

これは、手段に頼り過ぎていて
中身をちゃんと考えていないから
起きてしまっている現象です。

実際にちゃんと効果を
発揮するものであったとしても
そこに意識が乗じなければ
どんな事であっても
上手くはいきません。

その意識の中で最も重要なのが
「信じる」というものです。

信じるというのは、
とても簡単ですが凄く難しいです。

物事をしっかりと考えずに
盲信してしまえば自分を見失いますし、
逆に信じなくても自分を見失います。

信じる事は簡単でも、
そのバランスを取る事が難しい。





よく、「自分は何も信じない」と、
公言している人が見受けられますが、
それはとても短絡的で
薄い意思でしかないです。

自分は何も考えません。
自分には何もありません。
自分という個もありません。

と、言っているのと同じです。
そして、
自分を信じてほしい時が来ても
当然ですが信じてもらえる事はないです。

何も信じないと言っている人を
信じる人など居ません。

裏切られたとか辛い過去などが
原因で不信に陥る事は理解出来ます。

実際に、あにき自身にも
そういう時期がありましたからね。

ですが、それでは何も解決しないし
結局、人が善くなる事も無ければ
必然的に自分が善くなる事もないのです。

その状態で、何かをやろうとしても
何かをやっていても
気持ちが載らないのですから、
何一つ効果など発揮しません。





では、
信じるバランスを維持するには、
何が必要になるのかと言いますと、

「考える」

という行為が必要になります。

言われただけの事をやるのではなく、
その理屈を自分もちゃんと思考する。

理解出来なければ、理解に及ぶまで
ちゃんと解説をしてもらう。

一辺倒な解説を見たり聞いたりして
分かった振りで済まさずに、
ちゃんと声に出して質問をする。

こういった基本的な事、
考えて理解するという基礎を用いて
初めて信じるというのが
バランスよく機能します。

その上で、
間違っていたなら訂正をすれば良いし
合わないのであれば辞めれば良い。

「信じる」という行為は
いつだって自由ですし、
押し付けられたり
自分で決め付けたりする様な
類の代物ではないのです。

自然と信じられる様に
ちゃんと考える。

何をやるにしても
そこから本当の効果効能が
発揮されるのです。